2014年6月
サングラスを選ぶポイントは!?
まだまだ梅雨は続くようですが、夏はすぐそこまで来ています。
夏の外出時の必需品の1つにサングラスがありますよね。ファッションだけでなく紫外線から目を守る重要なアイテムでもあります。
そんなサングラスを選ぶポイントは?
はい、もちろん流行はあるでしょう、でも自分に似合っていなければ流行も何もありませんよね。当たり前ですが、サングラスは自分に似合ったデザインをファーストチョイスとしてください。
ではどんなサングラスが自分に似合うのか?それはサングラスの形と顔のバランスを押さえる事の様です。
①顔幅≦サングラス幅をキープせよ!
②まゆ毛はリムから0.5cm以内に!
③頬のトップとリムのグッドバランス
夏の冷え性はカイロで解決!
暑い夏でも冷え性の人は大変ですよね。特に室内の冷房対策をしないと体調崩してしまいます。みなさん室内では靴下履いたり、上着を羽織ったりして工夫されていると思いますが、私がお勧めするのは、カイロ!、そう冬の必需品のカイロです。
そのカイロを、腰と首のつけ根にはりましょう。冷えは腰と首からやってきます。首のつけ根に貼れば、肩口のゾクゾク感が消え、指先まで血行がよくなり、腰に貼れば生理痛や下痢、便秘の解消にも役立ちます。ただ夏は洋服が薄手なので低温ヤケドなどにならないよう注意してください。
冷房病・冷え性の予防ポイント
(1)エアコンの設定温度は25~28℃を目安にし、寒さを感じないレベルにする。
(2)エアコンのきいた部屋と外気との温度差は3~4℃が理想。
(3)エアコンの風には直接当たらないようにする。
(4)腹巻や厚手の靴下など、服装で自衛する。
(5)エアコンのきいた場所では温かい食べ物・飲み物を。
(6)適度に体を動かし、血流の改善を。
(7)シャワーより入浴(低めの湯温で)。
(8)ストレスをためないようにする。
外出時にカバンに1つカイロを入れておけば便利ですよ(^^ゞ
夏はやっぱりスポーティ女子!
まさかの引き分けに・・・・・がくっ(+o+)
いやぁ~朝から気合い入れまくってましたが残念です(>_<)
でもまだチャンスはあります。みなさん最後まで応援しましょう!
頑張れ日本\(^o^)/
にちなんで、今日は最近人気のスポーティファッションといいますか、フットサル女子ファッションです!
先ずは『Spazio』!
イタリア語で空間、スペースの意味。
http://www.spazio-f.co.jp/
ん~しゃれてます(^^♪
次に私も大好きな『SVOLME』
SOCCER + VOLUMEの造語で底が見えないほどの深さをブランドにしました!
http://www.svolme.net/collection/apparel
キュートですね(^^♪
ファッションのワンポイントは補色を使おう!
みなさん、補色ってご存知ですか?
虹色の順番「赤→橙→黄→緑→青→藍→紫」に赤紫を加えて、リング状にならべると下のようになります。これを色相環と言います。色相環には色々な種類がありますが、この色相環は日本色研配色体系(PCCS)の色相環です。黄色を中心に考えると、黄色から距離が近い色相は「黄緑」や「オレンジ」であり、逆に遠い色相は「青紫」です。 黄色と最も離れている色相は「青紫」であり、ちょうど黄色の対向に位置しています。
このように色相環の反対側に位置する二色を補色と言います。補色は色相差が最も大きいので、お互いの色を目立たせる効果があります。例えば、みなさんご存知のセブンイレブンの看板は
どうです、目立ちますねぇ!
そこで、今日のワンポイント!この補色効果をあなたのファッションに取り入れてみてください。どういうことかと言いますと、グリーン系の服装であればワンポイントの色は赤系を取り入れてみましょう。どこにワンポイントを持ってくるかも重要なファッション要素ですので、鏡の前で色々トライしてみてください(^^ゞ
夏はさっぱり収斂化粧水!
みなさんは収斂化粧水って使ったことありますか?
収斂化粧水はつけ心地さっぱりで、お肌の収斂(引締め)作用があると言われています。
毛穴のゆるみが縮んだり、肌理(キメ)が整ったり、余分な脂を取ったりしてくれます。
主な用途
①拭き取り化粧水
②ニキビ用化粧水(清涼感があり、多すぎる皮脂べたつきを抑える)
③夏の皮脂テカ防止(夏に皮脂が増える人が利用)
④油分の多い場所に部分使い(皮脂の多い鼻とおでこのみ使用)
⑤毛穴の引き締め
⑥最後に使って化粧品を閉じ込める
⑦洗顔後に使用(毛穴をすぐ引き締める)
⑧たるみ・ゆるみケア(皮膚を引き締め肌理を整える)
様々な用途がありますので、他の化粧水と組み合わせて利用される方が殆どです。
これから暑い夏に向けて、さっぱり収斂化粧水を1本取り入れてみてください。
化粧水は手で付ける?それともコットン派?
みなさんは、ふだん化粧水は手でつけていますか?それともコットン派ですか?
私は手で付ける派に一票!
なぜなら、コットンを肌の上に滑らせるたびに、力を入れすぎたり、強くパッティングしたりなど、みなさんの陥りやすいポイントがたくさんあるからです。どんなに上質のコットンでも、強くゴシゴシ擦ると繊維の刺激で角層に小さな傷がつきやすいのです。
角層に傷がつくと肌の潤いが蒸発し、外からの刺激が肌に入り込みやすくなります。すると肌は乾燥して、老化を招く要因にもなりかねません。
化粧水は手で付けて、10秒間ハンドプレス!これがデイリーケアの秘訣です。
夏のデイリーケアにファイバーローションを是非お試しください!
ニキビ跡ケア
みなさん、ニキビの跡気になりますよねぇ(-"-)
どのようにケアすればいいのか、ニキビ跡別にチェックしてみましょう!
ニキビ跡と呼ばれるものには大きく分けて3つあります。
①赤みが残るタイプ
これは、ニキビが炎症を起こして赤みが出た後に、ニキビがほぼ治っていても、いつまでも赤みが残ってしまうものです。その赤みは何年も、場合によっては10年ぐらい残ってしまいます。早く消すには、ビタミンC誘導体の化粧水やイオン導入が効果的と言われています。
②シミが残るタイプ
これは炎症性色素沈着によるものです。何年かかけて消える場合もあれば、そのまま残ってしまうこともあります。日焼けしてしまうと消えにくくなるので、紫外線対策はしっかり行ってください。更に、美白化粧品も有効ですが、専門医によるピーリングを受けると早く改善します。
③陥没(クレーター)が残るタイプ
これは自分で行うお手入れでの改善は難しいです。美容皮膚科などで相談することをお勧めします。ピーリング、レチノイン酸の塗り薬、各種レーザーを使った治療などが効果をあげています。
先ずはどのタイプか見極め、適切なケアをするようにしてください
夏の足元はトゥリングで決まり!
最近猛暑な毎日が続き、街も夏の装いが増えてきました!
夏と言えば、素足にサンダルが代名詞です。
かわいいペディキュアをされてる方を多く見かけますね。
そこで今年はペディキュア+『トゥリンング』なるものがキテルようです。
トゥリングとは?
何やら元はインドの文化で、足の指にはめる指輪の事をいいます。
そして手の指にするリングと同じように、する指によって意味があります。
親指…護身
人差し指…奴隷
中指…知性
薬指…既婚者
小指…行動力アップ
両足同じ指につければ願いが叶うかもしれないと言われています。ただし、人先指に着ける際はご注意くださいね(^_^;)
ペディキュアとコーデすると夏の足先が更に注目されること間違いなし!
今年の夏は足先に視線集中させちゃいましょう(^^♪